
薩摩街道歴史ふれあいウォークを開催します!
このイベントは豊臣秀吉や西郷隆盛など、歴史上の人物も通ったと言われる薩摩街道を辿る、歴史ロマン溢れるウォークイベントです…
このイベントは豊臣秀吉や西郷隆盛など、歴史上の人物も通ったと言われる薩摩街道を辿る、歴史ロマン溢れるウォークイベントです…
水俣・芦北地域では今年9月~10月にかけて、多くのスポーツ大会やイベントが開催されます。 この機会に水俣・…
国登録有形文化財の赤松館は、代々地主を務めた藤崎家の住居。明治時代に着工し、当時の姿をそのまま残しています。 開館時間:…
津奈木町の中央を流れる津奈木川に架けられたこの橋は、肥後の名工・岩永三五郎の弟である岩永三平によるアーチ型の石橋です。高…
佐敷宿を見下ろす高台にあり、肥後と薩摩の国境を守るために築かれた城。近年結成された葦北鉄砲隊の演武が開催されることも。
佐敷城から出土した「天下泰平國土安穏」の銘鬼瓦をモニュメントにした大瓦。大きさは上辺6.2m、下辺7.4m、高さ5.4m…
もともとは米や塩を量り売りしていた商家。現在は佐敷宿を中心とした芦北地域の観光拠点に。
徳富兄弟の蔵書や遺品など約2,000点を収蔵・公開しています。なかには蘇峰が27歳で発行した国民新聞や、出世作であり明治…
水俣出身の徳富蘇峰(猪一郎)は、明治から昭和にわたり、日本の言論界に大きな影響を与え、また、弟の蘆花(健次郎)は、明治、…